大北 和彦– Author –
-
Q078~お墓が地震に弱いって聞いたんですが?
確かに弱いですね。 今から10年くらい昔は、お墓は地震の強さを図る指針でした。 なので、大きな地震が来れば、テレビ局は必ず 墓地、霊園に行って、撮影しておりました。 それが最近、急速に地震に強いお墓が普及してきて、 少々の地震ではお墓は倒れな... -
Q077~一目でわかる「お墓の引っ越しチェックシート」(豊岡編)
お墓の引っ越しのをしようと思ったとき、 その流れが一目でわかる、お墓の引っ越しのトリセツ!! ぜひ、参考にしてみてください。 「お墓の引っ越しチェックシート」 http://ohkita-sekizai.com/check-sheet/ -
Q076~お墓の引っ越し②・・・実際編
実際にお墓の引っ越しをされるときのポイントを教えします。 今ある場所からお墓の石をすべて処分して、 お骨のみ、新しいお墓の持って行って 新しいお墓を建てる場合。 掛かる費用は、 〇・・・今のお墓の撤去処分費用 (お墓の体積、墓地の広さ、墓地ま... -
Q075~お墓の引っ越し①・・・手続き編
まず、始めるのは、手続き的なこと。 ① 墓地管理者に伝える 今あるお墓の墓地管理者に、お墓の引っ越しをしますと お伝えします。 ここでこじれることがすごく多いので、注意。 とくに、 寺院墓地の場合、細心の配慮が必要です。 (詳しくはこちらを参照... -
Q074~お墓を家の近くに引っ越しできる?
出来ます。 こんな人、いませんか? 「お墓参り、今年も行くぞ」 「え~、今年も行くの??」 「当たり前だ、お墓参りは毎年行くもんだ」 「じゃあ、また2泊、ホテルでするの?」 「そうだな。。。行くのに半日、お墓そうじで一日かかって。。。」 「いつ... -
Q073~両家墓で気を付けること③
さて、両家墓をどこに、どうやって作るかを決めたら、(→→決める方法はこちら) 最後にしなくてはならないのは、今まであったお墓をなくす、ということ。 それに伴って、人間関係も清算しなくてはなりません。 お墓をなくす = お寺の檀家から外れる と... -
Q072~両家墓で気を付けること②
まず両家墓をするために絶対やらなくてはならない必要条件 これがクリア出来たら、次は、両家墓を建て方の検討です。 ① どこに建てるか? ふたつ、あるいはそれ以上のお墓を現在、お持ちだと思います。 そのいずれかに両家墓を建てるのか、 あるいはその... -
Q071~両家墓で気を付けること①
「両家墓」ってなに、という人はこちらからどうぞ。 両家墓を作りたい、と思ったら、まずしなくてはならないことがあります。 ① それぞれの家の家族の方、全員が同意されているか? お墓ってプライベートな部分も含みます。 それぞれの家族に両家墓にして... -
Q070~沢山のお墓を管理してるんです。どうしたら?
「実は、私の実家のお墓、跡を継ぐ者がないんです」 「こっち(婚家)のお墓もあるし、どうしたらいいんでしょうか」 という話、よく聞くんですよね。 二つのお墓を管理しなくてはならない。 一つだけでも大変なのに、二つって。。。 それだけではなく、 ... -
Q069~納骨堂に納めるときの注意点は?
これは納骨堂だけではなく、永代供養墓全体の話ですが、 永代供養とうたってあっても、 永代は基本的にない、と考えてください。 有期限、の場合が多いです。 納骨堂に預けておいても、一定の期間が来れば、 追加で期限を延ばしてもらうか、 (もちろん追...