大北 和彦– Author –
-
Q098~両墓制ってなに?
お墓が二つある古い埋葬の仕方、です。 昔は土葬と言って、お墓に穴を掘って、そこに棺桶ごと 遺体を埋め、土を被せて埋葬しておりました。 その埋葬するお墓の中に、一部の地域なのですが、 埋めるお墓とお参りするお墓を分けていた地区がありました。 人... -
Q097~西洋のお墓と日本のお墓の違いは?
いろいろ違いがありますが、 一番大きな違いの一つは、 「西洋のお墓」は 生前の姿、形を残そうとしますが、 日本のお墓は,それをできるだけ残さないように 成り立っています。 西洋、ヨーロッパやアメリカのお墓は 生前の顔写真や姿をお墓に彫刻などして... -
Q096~お墓は大量に作れば、安くなる?
あまり安くはなりません。 お墓と同じ、価格の高い自動車などは、大量生産なので、 場合によっては安くなることもあるでしょう。 機械化が進んでいることもあります。 人件費が安い国で製造していることもあります。 ただ、 お墓はそこまで機械化されてい... -
Q095~日本で一番高価な石って?
香川県高松市牟礼町にある五剣山から採掘される石 「庵治石」が今現在、採掘されている石の中では、 日本一、いや世界一高価な墓石材だとされています。 今や採掘されていない石を含めれば、 「みかげ石」という名前の由来となった、 兵庫県神戸市の御影か... -
Q094~採掘で捨てられた石はどうなるの?
出来るだけ有効利用されています。 捨てるといってもホントに全て廃棄処分されているわけではありません。 ある程度は環境石材、建築材、建設資材等に利用されていると思います。 でないと、あまりにもコストが高くなりますから。 しかし、石材用に掘削し... -
Q093~お墓の石、採れるところで値段が違うのは?
採掘した石のうち、使える石の量が違うから。 山から石を採掘したとき、採れた石をすべてお墓の石にできれば ホントにうれしいんですが、 残念ながら、全部使えません。 まず、ひび割れ、キズなどがあります。 それがあればお墓の石には使えません。 それ... -
Q092~お墓の石ってどうしてこんなに高いの??
お墓の石にはたくさんの費用が掛かります。 ①・・・石が採れる山の土地代 ②・・・採掘業者の管理費 ③・・・採掘の際の重機の使用料 ④・・・採掘の際の重機の燃料代 ⑤・・・採掘の際の人件費 ⑥・・・採掘場から加工工場への運送費 ⑦・・・加工工場の管理費 ... -
Q091~水はけが悪いとどうなるの?
水はけが悪いと、様々な問題が起こります。 ①・・・ご遺骨が水浸しになってしまう ご遺骨が水に浸かっているのはあまり気分のいいものではないですね。 「おじいちゃんが溺れちゃう。泳ぎ苦手だったのに。。。」 なんてことを考える人もいるでしょう。 ②・... -
Q090~地盤が悪いお墓は?
墓地が悪いシリーズです。一番大変なのがこれ。 基本的には、お手上げ(^_^;) すでにお墓が建っているなら、 対処方法はほぼありません。 お墓自体が傾くに任せ、ある程度(がまんできないくらい)になったら、 お墓自体を前面改修する、という方法。 もち... -
Q089~骨壺に水が溜まっているんです。どうしよう?
骨壺に水が溜まっている、ことはけっこうあります。 そして、その理由もいくつかありそうです。 まず最初に 「墓地の水はけが悪いから」という理由。 (これは以前に書きました記事を参照ください→→「水はけの悪いお墓」) 水はけが悪いので、お墓自体を改...