大北 和彦– Author –
-
Q137~両家墓③-どちらか一方のお墓がある場合
②奥さんかご主人、どちらか一方のお墓がある場合。 の詳しい説明をします。 この場合にも、3つの選択肢がある気がします。 1)今あるお墓は残し、無い方のお墓を建てる これは、将来的にも二つのお墓を管理する、ということを意味します。 かなり大変では... -
Q136~両家墓②-どちらの家にもお墓がない場合
② どちらにもお墓がない場合 どちらにしても一番費用が掛かる場合ですね。 逆に、何もないのだから、自由にお墓を建てることもできるし、 お墓はもう建てない、という選択をする人も多い気がします。 1) どちらのお墓も建てる場合 これは、両方... -
Q135~両家墓①-両方のお墓がある場合
① 奥さん、ご主人両方の家にお墓がある場合。 これが一番多くて、一番難題の場合です。 奥さん、ご主人それぞれご先祖様のお墓がたくさんあって、 「私が何十代目です」とかだったら、ほんとにどうしようか悩みます。 まあそれでも、何とかしないといけま... -
Q134~両家墓ってどんな場合があるの?①
両家墓と、分かりやすい、良く知られた言葉で言いましたが、 それに当てはまらない場合もけっこうあります。 ご主人のご両親お二人と奥さんのご両親お二人の4名の方が 亡くなられた後、そのご遺骨をどこに安置するのか、という問題が 基本です。 通常、代... -
Q133~実家のお墓、どうすればいいの?
「旦那のお墓と私の実家のお墓、二つあるんだけどどうすればいい??」 「何言ってんのよ、私なんか、3つのお墓、看てるのよ。こっちこそ、どうにかしてほしいわよ。。。」 実はこういう人、全国に非常にたくさん、いらっしゃいます。 結婚して、お墓を管... -
大北石材店の前の”みぞぶた”を改修。
連休も終わり、いよいよ本年度も本格的に始動します。 但馬、豊岡のお墓のプロ、おおきた石材店です。 1月は例年はのんびりしてますが、 今年はありがたいことにすでにいろいろ、 大きな仕事から、小さなことまでいろいろ ご依頼が来ています。 有難いこと... -
リンク集のページを作成しました。
おおきた石材店を紹介していただいているページ、 お世話になっている方のページなどをリンク集として、 ページを作成しました。 良かったら、相互リンクしませんか? どんなページでもいいわけではありませんが、 相互リンク希望の方、メッセージ下さい\... -
Q132~お墓の樹木を放置してたらどうなるの?②
お墓の上の部分はすぐに生い茂って、大きくなりますが、 ちゃんと剪定すれば、管理ができます。 でも、見えない根っこはとても始末が悪いですね。 気づいたときは、上の写真のように お墓に影響を与えてしまいます。 この程度、動かすのは朝飯前なんです。... -
Q131~お墓の管理を怠るとどうなる?①
まず、草が生えますね。 一年もせずに、こうなります。 すごい草だなと、思うかもしれませんが、 一年足らずにこれくらいは生えてきます。 一年ではこれほどにはなりませんが、 ここまでくると、誰のお墓か、判別できません。 もう、お墓があるのか... -
「京都物語。。。④」更新しました。
京都はいろいろ発見があって、 私にとっては、ワクワクするところですね。 なかなかゆっくり見て回ることができないのが 残念。。。 「京都物語。。。④」 http://ameblo.jp/ohkita-sekizai/entry-12115583848.html