大北 和彦– Author –
-
Kさんの入刻式をしました\(^▽^)/
寒い雪の降る日、 Kさんはいらっしゃいました。 入刻式です。 「こんなこと、初めて!!」 「弟も連れてくればよかった!!」 とテンションやや高めです。。。(^_^;) 装備もかなり自前で用意されていて、 透明なキャップも自前です。(^_^;) 早速、... -
Q153~お墓の正面に刻む文字は?③曹洞宗
曹洞宗は主に 「○○家之墓」 「○○家先祖代々(之墓)」が多いです。 まれに「南無釈迦牟尼佛」 あるいは 「南無釈迦如来」と刻む場合があります。 また、禅宗によく見られる「円相」ですが、 但馬では普通の「○○家之墓」の文字に彫られえる例は ほとんど知... -
Q152~お墓の正面に刻む文字は?②浄土宗
「南無阿弥陀仏」 「南無阿彌陀佛」などと刻む場合もありますが、 頭に「阿弥陀仏」の種字「キリーク」 を刻んで、その下に 「〇〇家之墓」とか 「〇〇家先祖代々(之墓)」 などと刻むお墓が多いです。 浄土宗は五輪塔を建てる場合がありますが、 その場... -
Q151~お墓の正面に刻む文字は?①浄土真宗
基本的に 「南無阿弥陀仏」と刻みます。 「南無阿彌陀佛」の場合もあります。 ただ場合によっては、 「〇〇家之墓」と刻んであることもあります。 地域によっては。 (但馬地方は確かなことは言えませんが、 私の実感では半々くらいだと思います) 浄土真... -
祝いの言葉が無限に広がるイメージ
温かい冬がやっと冬らしくなってきたと思ったら、 今日は大寒らしいです。 つまり今日あたりがこの冬の寒さのピーク。 もうすぐ春ですね。。 やっぱりこう寒いと、春という言葉が ワクワクします。 但馬、豊岡のお墓のプロ、大北です。 春っていいですね。... -
アーバングレーのお墓
昨夜、豊岡で火事がありまして。。。 深夜2時半、吹雪の中、現場に到着して、 担当地区ではないので、出動が遅れ、 水利がなく、他分団に水を借りて、 お世話になりましたと 。。。 何が言いたいかと言いますと、 。。。 非常に眠たいわけです。 但馬、豊... -
Q150~お墓を建てる時期⑦~最適の季節は?
じゃあ、最適な時期はいつなの。。。 いつ建ててもダメなんじゃないの。。。 と思われますが、 しっかりいい時期があります。 ズバリ、 春の梅が咲きだす季節から梅雨の長雨が始まる季節まで。 それと、 秋のお彼岸過ぎから冬の寒くなる季節まで。 ... -
Q149~お墓を建てる時期⑥~寒い冬は?
非常に気温が低い12月から2月も注意が必要です。 雨が降るのはまずいですが、乾燥して、 しかも寒い時期ならお墓を建てるには最高?? 但馬、豊岡は雨ではないですが、雪が降ります。 この時期。 決して乾燥していないんですが、 仮に乾燥している... -
Q148~お墓を建てる時期⑤~夏は?
雨がだめなら、夏は大丈夫だろう。。。(^_^;) ですね。 でも、夏だからベストだとは限りません。 暑すぎる夏も問題があります。 「雨」の心配はあまり心配しなくてもいいでしょう。 でも、暑すぎる気候が災いすることは、お墓を建てる場面ではけっこうあり... -
Q147~お墓を建てる時期④~梅雨の時期は?
② 雨が多い6月後半から7月前半も避けた方がいいです。 雨は、いろいろな弊害が出てきます。 まず、現代のお墓を建てるのに必須と言えるのは、 「接着剤」の使用です。 これが曲者で、(^_^;) 水分とほこり(汚れ)によって、施工不良になってしまうんです...