大北 和彦– Author –
-
Q174~地震に強いお墓の建て方は?②~基礎が大事
【基礎が大事】 これに尽きます。 これをおろそかにして、地震に強いお墓を作ろうなんて 無理です。 〇基礎はコンクリートで。 〇厚みは10cm以上 〇必ず鉄筋の入ったもので 〇冬季、夏季の施工はしっかりと養生する 最低限、これはしないと地震に... -
Q173~地震に強いお墓の建て方は?①~昔のお墓は
昔のお墓は倒れても問題なかった。 まず、地震が来るとお墓は倒れるものだった はずです。 めったに地震の来ない関西。 しかも但馬地方は普段地震は来ない。 でもごくたまに地震が来て、お墓が倒れても、 すぐに自分で直せばよかったんだと思います。 お墓... -
Q172~お墓に白い布を巻いているんだけどどうして?
さらしを巻いてあるのは、新規に建ったお墓です。建立したお墓ですが、お性根入れがまだの場合、まだお墓ではありません。ので、まだまっさらの状態で不浄なものが入らないようにさらしを巻くと聞いたことがあります。 このさらしを巻くという行為、地域性... -
Q171~寿陵墓(じゅりょうぼ)って、なに?
生きている間に、自分が入るお墓を建てる、 あるいは、建てたお墓のことです。 本来、お墓って、誰かが亡くなって その人のご遺骨を納める場所、つまりお墓に 納めるのに、納めるお墓がない場合、 お墓を建てようか、となるわけです。 それを、自分で死ぬ... -
Q132まで作成。ふう~
出来ました。 Q132まで。 リンクがちゃんとあっているかどうか、 多少心配ですが、違ってれば、優しくご指導いただければ幸いです(^_^;) 【お墓Q&A】~Q132 http://ohkita-sekizai.com/%E3%81%8A%E5%A2%93q%EF%BC%86a%EF%BC%88%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B... -
新しいお墓が完成しました。
立春前になって、やっと例年の寒さが戻ってきた 但馬、豊岡です。 何とか1月中に完成しました。 Kさんの壽陵墓です。 立派なお墓になりました。 灯ろう、副碑、などはないですが、 シンプルなお墓が出来ました。 お墓の石は、インド産のみか... -
村の鎮守の神様じゃなくて、仏様。
おはようございます。 但馬、豊岡のお墓のプロ、大北です。 雨ふりが続いて、なかなか現場仕事ができない日が 続いていますが。。。 その合間を縫って、できることをしてます。 ところで、もう2月です。 期限が迫っている追加彫をしました。 (雨の中で?... -
Q170~門徒はお地蔵様を建ててはダメ??
建てません。 お地蔵さまだけではなく、観音様、石仏、宝塔なども建てません。 いずれも供養という考え、概念を現すものであり、 そういう考えがない、浄土真宗では建てません。 -
Q169~門徒のお墓には塔婆は建てない?
建てません。 塔婆とは、本来亡くなった方の供養のために 建てるものです。 ので、供養という概念のない浄土真宗は 塔婆、あるいは塔婆供養というものが存在しません。 なので、 塔婆立も必要ありません。 -
Q168~門徒のお墓は五輪塔を建てない?
建てません。 まず、梵字を使いません。 ので、密教の色彩の強い五輪塔も建てません。 本来、五輪塔は密教的色彩の強いお墓です。 その中に収納すれば、極楽浄土に往生できます。 という意味合いのお墓が五輪塔です。 浄土真宗の教えとは相いれないので、...