大北 和彦– Author –
-
ギリギリセーフ。。。でしたよ。
あんなに、小春日和だったのに。。。 あんなに、梅の開花してたのに。。。 一気に冬に逆戻り。。。(^_^;) 但馬、豊岡のお墓のプロ、大北です。 いや、危機一髪でした。 こんなに雪が降るなんて。。。 ビックリですよ。 お蔭で、お墓リフォー... -
Q188~墓相墓の疑問⑤ 狭いお墓の時は?
狭い墓地なら、この形のお墓を建てるのは無理ですね。 最低でも2×3メートル程度の広さがないと、このお墓は建てられません。 2×2メートルでは、供養塔と夫婦墓一基しか建てられないでしょう。 それ以下なら、供養塔のみ、となってしまいます。 ですの... -
Q187~墓相墓の疑問④ 供養塔がいっぱいになったら?
前回の疑問でお墓がいっぱいになったら、どうするか?っていうのは決まったルールがあるってお伝えしました。 (Q184~墓相墓の疑問 いっぱいになったら) では、その供養塔(主に五輪塔)がいっぱいになったら?? このお墓の場合、正面にすでに4人の方... -
Q186~墓相墓の疑問③ 地震が来たら?
倒れるかもしれませんね。 もともと耐震、免震という考え自体のない時代に考えられたお墓です。 そういう発想はありません。 では、お手上げかと言ったら、そうでもないわけです。 基礎がない、ということは傾いてしまう可能性も高いかもしれない、ですね... -
Q185~墓相墓の疑問② 形は決まってる?
墓相のお墓の形は決まっています。 この写真のように、通常のお墓よりかなり小ぶり。 しかも背も低いです。 ほぼすべての石のサイズ(お墓本体のサイズ)は決まっているはずです。 五輪塔も通常の五輪塔より小さくて、背も低いです。 でも、五輪塔... -
Q184~墓相墓の疑問① いっぱいになったら?
いっぱいになったら、ルールが決まっています。 奥、右から建てていくのがルールでしたね。 今、一番右にご先祖様の供養塔、その向かって左横に一基、夫婦墓が建っています。 そのお墓はご夫婦とも戒名が刻んであるので、もう亡くなられていると推定できま... -
Q183~墓相墓の仕組みって?
お墓の境界内(墓域)の構成はだいたい決まっていて、 大きさ、配置、向きなどは必ず決まっています。 〇・・・お墓それぞれはサイズが決まっていて、形も決まっています。 〇・・・必ず台石が2重台+佛石となっています。 〇・・・すべてのお墓の... -
Q182~墓相墓ってなに?
家に「家相」があるように、お墓にも「墓相」があるんです!!! そういう考えに則ったお墓です。 もしかしたら、関西だけなのかもしれないですが、 「一つの決まった法則に則ったお墓の建て方」があります。 これは非常に考え抜かれたお墓で、 私はなかな... -
奇跡の日に最後の仕上げを。
おはようございます。 但馬・豊岡のお墓のプロ、大北です。 お墓が完成して最後の仕上げ、 「おおきた石材店」のネームプレートを設置させていただきました。 「電話するとき、すぐにわかるから」 といつも快諾していただいている 施主様にはいつも感謝で... -
納骨袋の価格ページを更新しました。
通常、納骨袋はさらしで袋状になっています。かつては、遺族が納骨までに手作りで作られていたと聞いています。私も何度か、手作りの納骨袋を見た覚えがあります。 ただ、なかなか手作りとはいかないことも多いと思います。 そこで最近は既製品の納骨袋が...